ご自宅でのケア~表面の汚れ編~
こんにちは、ノヒラです。
梅雨の季節は気分が落ち込みがちになりますが、ぬいぐるみとのおうち時間で乗り切りましょう🏠
さて、本日はお風呂に入れない子をご自宅でキレイにする方法のご説明をさせていただきます。
※必ず汚れが落ちるわけではありません。ご理解ください。
今回はワタナベ事務員におうちの”ぼのぼのちゃん”をキレイにしてもらおうと思います。
ケア前の”ぼのぼのちゃん”
写真だとわかりにくいですが、所々茶色くなっています。
※既に軽くブラッシングをしてホコリを払っています。
ホコリを払わずにケアをはじめてしまうと余計にホコリが付いてしまいますのでご注意ください。
ブラッシングは洋服用のブラシをお使いください。
①薄めた洗濯用洗剤液を含ませたタオルを固く絞って拭く。
洗剤液はうすめに。ぬるま湯が最適です。
しっかりと固く絞ってくださいね。
力を入れすぎず優しく、優しく
ひと拭きで汚れを取ろうとせず、何度も拭いてあげてください。
白いタオルを使うと汚れが落ちているのが実感しやすく快感です。
事務員も”ぼのぼのちゃん”もとても驚いておりました^^
②水を含ませたタオルを固く絞って拭く。
べたつきがなくなるまで、拭いてあげてください。
③乾いたタオルで拭く。
しっかりと拭いてあげてくださいね。
④陰干しをする。
セーターなどを平干しする際に使うネットにのせてあげると干しやすいです。
ケア後の”ぼのぼのちゃん”
心なしか表情も嬉しそうですね。
ぬいぐるみ診良所に入院いただいた患者様には「お家でできるアフターケア」のリーフレットをお付けしています。(2021年春より)
是非参考にして、定期的にキレイにしてあげてくださいね。
自分では不安…という場合は診良所でケアすることも可能ですのでお申し付けください。
[ノヒラ]