それぞれの個性
こんにちは、ノヒラです。
こどもの日には、小さな頃に可愛がっていた”鯉のぼりのぬいぐるみ”を思い出します🐡
さて、本日は個性についてのお話をさせていただきます。
ぬいぐるみを買う時に、同じ種類の子を全て見比べて、自分の1番を探してお迎えをしていませんか?
ちなみに、私もそうなのですが、不思議と最初に手にした子をお迎えするケースが多いです。
同じぬいぐるみでも1体1体お顔や体型が微妙に違うものなんですよね。
目や鼻のパーツの位置、綿のつめ具合等、変わる要因は沢山あります。
綿のつめ具合……
そうなのです。実は、治療の際に綿のつめ替えをすることもリスクを伴います。
全く同じように入れ直す事は厳しいのですが、その子らしさが無くならないよう
出来るだけ同じように、と細心の注意を払って治療しております。
その為、治療の際にはカルテと睨めっこをしています。
診察の際にいろんな角度から写真を撮る事で元の顔立ちや体型がわかるようにしています。
元気な頃のお写真がある場合は更にそちらも見ています。
地味なポイントのように思えますが、これがとても重要な事だったりします。
ぬいぐるみ診良所は1人1人の個性をとても大切に思っております。
ご本人様はもちろん、ご家族様にも安心して頂いたうえでの治療を心がけています。
ゆくゆくはオンライン診療や出張診察も出来たら…など思っております♬
[ノヒラ]