瞳についてのお話
こんにちは、ノヒラです。
最近の休日はパンを焼いています🍞
パン生地はホームベーカリーにお任せして、焼きはオーブンにしています。
手間暇かけて作ったパンは美味しさもひとしおですね。
さて、本日は「目」についてのお話しをさせて頂きます。
ぬいぐるみに使われている目のパーツは、大きく分けて2種類あります。
現状と別の種類の目を選んでしまうと、付け方の違いにより、お顔のイメージがとても変わってしまいます。
その為、治療の際には、元と同じタイプの目を付ける事を推奨しております。
台座タイプ
・後ろにワッシャーというはめ込み式のパーツがある。
・目のパーツとワッシャーの間に皮膚(生地)を挟み込むように使用。
☆眼球を少し引っ張ると皮膚(生地)も一緒に引っ張られる。
皮膚(生地)の内側に硬いパーツがある。
◉使用されているぬいぐるみ
一般的なぬいぐるみ
アクリルアイ・台座タイプ
糸付けタイプ
・足部分にある穴に糸を通して付ける。
・素材はアクリル、グラスと種類がある。
☆眼球を少し引っ張ると皮膚(生地)から離れ、隙間が出来る。
◉使用されているぬいぐるみ
高齢のぬいぐるみ(アクリルタイプ)
高級なテディベア(グラスタイプ)
アクリルアイ・糸付けタイプ
グラスアイ
色・サイズ共に全く同じものを用意することは難しいのですが、出来る限り似ている物、
雰囲気が変わりすぎない物をその子その子の為に探させて頂いております。
もちろん、大事なぬいぐるみの為、保護者様ご自身でご用意いただく事も大歓迎です!
ご自身で探される場合は上記の種類に注目し、ピッタリのものを探してあげてくださいね。
因みに、ぽちくんの目はグラスアイです♪
[ノヒラ]